子供が「スライム作りたい!」と言い出したけれど…
「ホウ砂ってどこに売ってる?」「洗濯のりって家にない!」「ホウ砂の毒性が気になる」と困ったことはありませんか?
また、ホウ砂や洗濯のりを買ったとしても、「スライム作り以外で使い道もなさそう…」と思ってしまいますよね。
この記事では、ホウ砂なし・洗濯のりなしの、「家にあるもの」や「身近な材料」だけで簡単&安全に作れるスライムの作り方を3つご紹介します。
実際に親子で作った感想を交えて、作り方を写真付きでわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
- ホウ砂・洗濯のりなし!家にあるもの・身近な材料を使ったスライムの作り方
- ボンドや片栗粉、食べられる材料を使った変わり種スライムの作り方
- スライムごとの感触や楽しみ方
- 作った後の遊び方の実例
家にあるもので簡単スライム!作り方3選
家にあるもの・身近な材料で作るスライムの作り方を紹介します。
①コンタクト洗浄液でスライム!作り方(ホウ砂なし・洗濯のりなし)
【簡単】
- 材料たったの3つ!
- スライム完成までの所要時間 ⇒ 5分程
5分で完成する簡単スライム!
材料

<材料・道具>
- 液体のり 30㎖
- 重曹 ひとつかみ
- コンタクトレンズ洗浄液 5~6㎖程
- クリアカップ1個
- 割り箸1膳
作り方


- クリアカップに液体のりと、ひとつかみの重曹を入れてよく混ぜる
- そこにコンタクトレンズ洗浄液(5~6㎖)を入れ、さらによく混ぜる
- 固まってくるまでよく混ぜる
(混ぜているとだんだん白くなり固まってきます) - 手で触ってもくっつかなくなるくらいまでよく混ぜたら完成
(結構混ぜます!!)
遊び方
完成後は感触を楽しんで、こねたり伸ばしたりねじったりなど遊んでから、水性ペンで色付けをしました。

今までいろんなスライムを作ってきたのですが、私も娘も弾力や伸び具合が一番好きな感触でした!


応用編:重曹なしでもできる!
実は、重曹なしで「液体のり×コンタクトレンズ洗浄液」だけでもスライムを作ることができるんです。
最初に「液体のり×コンタクト洗浄液」だけで作ってみたところ、固まるもののベタベタがひどくて手にくっつき、遊ぶのが難しい状態に…。

ところが、その後もう一度試してみたら コンタクト洗浄液を4倍に増やすことで、手にくっつかないスライムが完成!
(多少手にくっつきますが、十分スライム遊びを楽しめます)
重曹を使う場合よりも少し調整が必要ですが、材料が少なくて済むので「重曹がない!」という時にぜひ試してみてください。
【材料】
・液体のり 30㎖
・コンタクトレンズ洗浄液 20㎖(重曹を使う場合の4倍)
【作り方】
①クリアカップに液体のり30㎖入れる
②そこにコンタクトレンズ洗浄液を少しずつ入れて混ぜる
②ボンドでスライム!作り方(ホウ砂なし・洗濯のりなし)
【簡単】
- 材料たったの3つ!
- スライム完成までの所要時間 ⇒ 10~15分程
不思議な感触のスライムができます!
材料

<材料・道具>
- ボンド 15㎖
- 片栗粉 30g
- 食塩 小さじ3~5程
- 水 25㎖
- クリアカップ1個
- 割り箸1膳
- 計量スプーン
作り方


- クリアカップに水25㎖と片栗粉30gを入れてよく混ぜる
- そこにボンド15㎖を入れてさらによく混ぜる
- よく混ざったら、塩を小さじ1ずつ入れて混ぜるを繰り返す
(初めは塩の粒々感が気になりますが、小さじ4くらいで固まってきます) - 手で触ってもくっつかなくなるくらいまでよく混ぜたら完成!
遊び方
こねたり丸めたりのばしたりして感触を楽しんでみて下さい!
ホウ砂と洗濯のりで作るよくあるスライムとは感触が全然違い「これはスライムなのかな?」という不思議な感触です。

もちもちしてて気持ちがいい~!
このスライムには絵の具で色付けをして粘土のように遊びました。

③マシュマロで食べるスライム!作り方(ホウ砂なし・洗濯のりなし)
【安全】
- 材料たったの2つ!
- スライム完成までの所要時間 ⇒ 15分程
食べられる材料のみで作るスライム!
材料

<材料・道具>
- マシュマロ 1袋
- コーンスターチ 大さじ3~4程
- 着色料(無くてもOK!お好みで)
作り方


- マシュマロ1袋を耐熱容器に入れてレンジでチン(600Wで40~50秒程)
- チンして膨らんだマシュマロをゴムベラなどで混ぜる
- コーンスターチを大さじ1ずつ入れて混ぜるを繰り返す
(マシュマロがボウルにくっついて混ぜづらいです!!時間が経つとマシュマロが硬くなってきて混ぜづらくなってくるのでなるべく手早く混ぜましょう) - 手で触ってもくっつかなくなるくらいまで混ぜたら完成!
(大さじ3~4程でくっつかなくなります)
遊び方
食紅などを使って色を付けても楽しめます。

白とピンクのマシュマロスライムを作り、ねじって遊びました。

娘は「美味しい!」と食べていましたが、私は粉っぽくて美味しいとは言えませんでした…!!
しかし、スライムが食べられるという楽しさは貴重な体験なので、ぜひ一度試してみて欲しいです!
注意点
- コーンスターチ(片栗粉)が飛び散りやすいので、エプロン着用または汚れてもいい服で作るのがおすすめです。
- 完成後、ボウルについたマシュマロスライムは時間が経つと固まって取りづらくなるので、お湯につけて早めに洗うことをおすすめします!
まとめ | 家にあるものでスライム作りを楽しもう!
ホウ砂や洗濯のりがなくても、家にあるものでスライムは簡単に作れます。
まとめ表
スライム | 材料 | 特徴 | 難易度 |
---|---|---|---|
①コンタクト洗浄液でスライム | 液体のり、重曹、コンタクト洗浄液 | 弾力があり、ホウ砂でつくる王道スライムに近い感触 | ★☆☆ |
②ボンドでスライム | ボンド、片栗粉、塩 | もちもちして手に吸い付く感じの不思議な感触 | ★★☆ |
③マシュマロで食べるスライム | マシュマロ、コーンスターチ(または片栗粉) | 食べられるスライム 伸びるのが楽しい | ★★★ |
応用編:液体のり×コンタクト洗浄液(重曹なし) | 液体のり、コンタクト洗浄液 | 洗浄液の量次第で、重曹がなくても作れる裏ワザ。 | ★★☆ |
なお、コンタクトレンズ洗浄液やボンドなどは口に入れないように注意し、遊んだ後は必ず手を洗いましょう。
服装は汚れてもいい服がおすすめです。
安全に気をつけながらスライム作りを楽しんでください!
ボンド・片栗粉・マシュマロなど、身近なものでも感触が面白く、子供と一緒に夢中で遊べます。
「ちょっと作ってみたいな」「安全なもので試したい」という方にぴったりのスライムなので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね!
休日のおうち時間や、自由研究にもぴったりです!
合わせて読みたい:砂鉄スライム
