100均のスライムキットで、磁石に反応して動く「砂鉄スライム」が作れるのをご存知ですか?
今回は、ダイソーで見つけた「磁石でうごくアメーバ」というキットを使って、子供と一緒に砂鉄スライム作りにチャレンジしました!
材料は全て100均で揃うので、夏休みの自由研究はもちろん「何して遊ぼう?」と悩む休日のおうち時間にもぴったりです。
親子で楽しめて、学びもあるスライム作りをぜひ試してみて下さい!
この記事では、実際に作って分かったちょっとしたコツや注意点なども含め、作り方を写真付きでご紹介します。
また、万が一100均でキットが手に入らない場合の代用品や購入先についても、記事後半でまとめていますのでぜひ参考にしてください!
- 100均で揃う「砂鉄スライム」の材料と作り方
- 砂鉄スライムをうまく作るためのコツと注意点
- 作った後の遊び方&実験アイデア
- 砂鉄スライムの硬さを調整する方法
- 100均キットが手に入らない場合の代用品と購入先
100均で揃う!砂鉄スライム作りの材料
📍材料リストをPinterestで見る(保存して買い物リストにも◎)

<材料・道具>
- ダイソー「磁石でうごくアメーバ」
(ホウ砂の量:5g / 砂鉄の量:5gが入ったキット) - 洗濯のり:60ml
- 湯:60ml
- 水:50ml
- 計量カップ
- 計量スプーン
- クリアカップ:2個
- 割り箸
- ネオジウム磁石:1個
100均で揃う!砂鉄スライムの作り方
①ホウ砂水を作る

クリアカップに水50mlを入れ、ホウ砂を少しず加えながら割り箸でよくかき混ぜます。
②洗濯のりと湯を混ぜる

別のクリアカップに湯60mlと洗濯のり60mlを入れ、別の割り箸でよく混ぜます。
③ホウ砂水を洗濯のり液に加えて混ぜる

ホウ砂水を洗濯のり液に加え、割り箸でよくかき混ぜます。
④固まったスライムを取り出しこねる

割り箸についたスライムをカップから取り出し、しばらく手でこねて透明のスライムを作ります。
⑤スライムに砂鉄を加えてこねる

スライムを適量取って、そこに砂鉄を少しずつ加えます。
砂鉄を加えたら手でこねて砂鉄スライムを作ります。
※テーブルにラップを敷きその上でこねました!

⑥完成!磁石を近づけて遊ぼう!!

磁石を近づけて楽しもう!!
ここからは子供の発想に任せてたくさん遊んだり実験したりしました!
作った後の遊び方&実験アイデア
砂鉄スライムが完成したら、いよいよ遊びの時間です!
磁石を近づけたときの不思議な動きは、子どもの好奇心をぐんぐん刺激してくれます。
砂鉄スライムでの遊び方&実験アイデア
我が家ではこんな遊び方&実験をしてみました!
- ネオジム磁石以外の磁石でも動くか試してみた
- 砂鉄の量を「多め/少なめ」のものを作り、動きの違いを比較
- 砂鉄スライムの上に磁石を直接置いて、スライムの形の変化を観察
- 柔らかめと硬めの砂鉄スライムを作って動きの違いを比較
- 「どっちが長く伸びるか」親子で対決!

スライムがじわ~っと動いてくる姿は、まるでアメーバや生き物みたいで、見ているだけでも楽しめます!
砂鉄スライムの硬さを調整したいとき
砂鉄スライムが「硬すぎる」「柔らかすぎる」など、うまくいかないときでも大丈夫!
砂鉄を加えた後でも調整は可能です。
【硬さの調整方法】
- 柔らかくしたいとき
→ 砂鉄スライムに水を少しずつかけて手でよくこねる。 - 硬くしたいとき
→ 砂鉄スライムにホウ砂水を少しずつかけて手でよくこねる。
※ホウ砂水は沈殿したところは使わず、うわずみを使いましょう。
調整しながら、自分だけの「ベストな砂鉄スライム」を作ってみてくださいね。
残ったスライムでの遊び方&実験アイデア
残っていたホウ砂水と洗濯のり液でさらにスライムを作り遊ぶこともできます。
我が家ではこんな遊び方&実験をしてみました!
- スライムに水性ペンで色付けをしてカラフルに
- 型抜きをして遊ぶ(クッキー型使用)
- 100均のケースでスライムパレットを作りコレクションに
- ビーズなどの飾りをいれてアクアリウム風オブジェに


残ったスライムでも楽しみ方はいっぱいです!色んな遊び方ができるのは嬉しいですね!
100均キットが手に入らないときは?代用品と購入先まとめ
100均ではキットの取り扱いがなくなる可能性があるので、もし100均で手に入らなかったときの代用品と購入先をまとめました。
ホウ砂
砂鉄
砂鉄スライムキット
うごく砂鉄スライムに作りに必要な材料がすべて入ったキットも販売されています。
こちらのキットにはホウ砂と砂鉄だけでなく、洗濯のり、ネオジム磁石なども入っています。
ドラッグストや100均に材料を買いに行く手間を省くことができて便利です。
まとめ
磁石に反応してじわ~っと動く「砂鉄スライム」は、普通のスライムよりも見た目も動きも楽しくて子供も大人も夢中になります!
「こうしたらどうなる?」とういう子供の発想を色々試しながら、親子で一緒に楽しむことができました。
夏休みの自由研究や休日のおうち時間にもぴったりです!
今回ご紹介した作り方やポイントを参考に、ぜひ親子で砂鉄スライム作りを楽しんでみてくださいね!
作ってみたいと思ったら、Pinterestで材料リストを保存!
お買い物のときにチェックできて便利です♪
関連記事:

